information

教会からのお知らせ

年間第7主日の福音と勧めのことば

2022年02月20日 - サイト管理者

♰主の平和

この冬は雪がよく降り、寒さも厳しく、春が待ち遠しい今日この頃です。
教会に集うことはできませんが、祈りのうちに繋がっていたいと思います。どうぞくれぐれもご自愛ください。

■京都みんなで捧げるミサ 年間第7主日のミサの司式はウイリアム神父様です。

■京都教区青少年委員会より、高校生会「春の集い」のご案内。

■2022年 司教年頭書簡 分かち合い 募集中
詳細は京都教区のHPをご覧ください。

■日本カトリック司教協議会主催 オンライン公開講座「教皇フランシスコ回勅『兄弟の皆さん』を学ぶ」録画配信が見られます。

教皇フランシスコ『回勅 兄弟の皆さん』ご紹介

■日本カトリック正義と平和協議会2022年全国会議 公開講演会「『兄弟の皆さん』と現代世界」開催のお知らせ(2022.3.4)
申込フォーム
https://forms.gle/qYoLgS8ZFJySKJed8

************************************

福音朗読 ルカによる福音(ルカ6章27~38節)

 [そのとき、イエスは弟子たちに言われた。]「わたしの言葉を聞いているあなたがたに言っておく。敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい。悪口を言う者に祝福を祈り、あなたがたを侮辱する者のために祈りなさい。あなたの頬を打つ者には、もう一方の頬をも向けなさい。上着を奪い取る者には、下着をも拒んではならない。求める者には、だれにでも与えなさい。あなたの持ち物を奪う者から取り返そうとしてはならない。人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい。自分を愛してくれる人を愛したところで、あなたがたにどんな恵みがあろうか。罪人でも、愛してくれる人を愛している。また、自分によくしてくれる人に善いことをしたところで、どんな恵みがあろうか。罪人でも同じことをしている。返してもらうことを当てにして貸したところで、どんな恵みがあろうか。罪人さえ、同じものを返してもらおうとして、罪人に貸すのである。しかし、あなたがたは敵を愛しなさい。人に善いことをし、何も当てにしないで貸しなさい。そうすれば、たくさんの報いがあり、いと高き方の子となる。いと高き方は、恩を知らない者にも悪人にも、情け深いからである。あなたがたの父が憐れみ深いように、あなたがたも憐れみ深い者となりなさい。
 人を裁くな。そうすれば、あなたがたも裁かれることがない。人を罪人だと決めるな。そうすれば、あなたがたも罪人だと決められることがない。赦しなさい。そうすれば、あなたがたも赦される。与えなさい。そうすれば、あなたがたにも与えられる。押し入れ、揺すり入れ、あふれるほどに量りをよくして、ふところに入れてもらえる。あなたがたは自分の量る秤で量り返されるからである。」

************************************

<勧めのことば> 洛北ブロック担当司祭 北村善朗

「あなたがたの父があわれみ深いように、あなたがたもあわれみ深い者になりなさい。」

今日の福音の箇所は、マタイ福音で「あなたがたも聞いているとおり、『隣人を愛し、敵を憎め』と命じられている。しかし、わたしは言っておく。敵を愛し、自分を迫害するもののために祈りなさい(5:43)」と言われている箇所と並行する箇所です。これは、ユダヤの律法で「隣人を愛し、敵を憎め」と言われていることに対して、イエスさまが新しい教えを述べられた箇所でした。

「隣人を愛し、敵を憎め」と言われていることは、ユダヤ教だけでなく、わたしたちにとっても当たり前となっている価値観です。同胞の権利を守り、敵国を排除すること、また被害者の権利を守り、加害者を罰することなど、わたしたちは普通のこととして考えているのではないでしょうか。そして世界中の法律は、その考えに基づいて定められています。しかしイエスさまは、わたしたちがよい市民としてそれだけに甘んじているのであれば、それなら罪人でも同じことをしていると言われます。イエスさまは「敵を愛しなさい」と言われました。わたしたちの悪口を言うもののために祈り、頬を打つものにもう一方の頬を向け、上着を奪い取るものに下着をも与えなさいと言われます。そんなことがわたしたちに可能なのでしょうか。

イエスさまはその根拠として、天の父のあわれみ深さをもって説明しようとされます。「いと高き方は、恩を知らない者にも悪人にも、情け深いからである。あなたがたの父があわれみ深いように、あなたがたもあわれみ深いものとなりなさい」と述べ、マタイでは「あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい(5:48)」と言われます。天の父のあわれみ深さこそが、天の父の完全性であることが述べられています。わたしたちは、神さまの完全性というと、神さまの全知全能ということを考えます。全知全能ということは、いつでもどこでも自分の思いを叶えることができるということです。わたしたちは、自分の思いや願いが叶うことが幸福であると考えますが、自分の思いや願いが簡単には叶わないことも知っています。ですから人間社会のなかで、多くの人が、自分の思いや願いを実現することができる一握りの権力者やリーダーを目指そうとします。それが現代社会の価値観となっています。

しかし神さまが全知全能である、またその完全性というものは、自分のやりたいこと、思うことができるという意味ではありません。神さまの完全性はいつくしみ、愛そのものであるということがイエスさまによって明らかにされます。つまり神さまの完全性、その本質はいつくしみ、愛そのものであるということなのです。ということは、神さまは、相手をいつくしみ、愛し、ゆるし、自分を与えることしかできないということです。そして、それが神さまの真実の世界のあり様であるということなのです。

太陽が善人の上にも、悪人の上にも昇ると言われたことはそういうことだと思います。実はわたしたち人間も、赤ちゃんのとき、その神さまの愛に近いものを体験しています。しかし、だんだん大きくなるに従って条件付きの愛を知るようになります。「~ができたので、誉めてもらった」とか、「~をしたので、認めてもらった」という、「~ができた」「~した」という条件付きの評価を体験するようになっていきます。それが成長する、大人になるということなのでしょう。教育にはそのような要素もありますから、そこで承認欲求が生まれ、競争心も養われ、社会性を身につけていくことが成長だと考えます。一方、わたしたちは、赤ちゃんのときの無条件で愛されたという体験をほとんど覚えていません。ですから愛が無条件であるとか言われても、頭では分かっても、なかなか実感がわきません。しかし体は覚えていますから、そのような愛に触れたときに何か真実に出会ったように感じるのではないでしょうか。

イエスさまは、ご自身がその真実としてこの世界に来られました。その真実を証しするために生まれ、ご自身が真実そのものでおられたわけです。だからイエスさまだけが、神さまの愛、敵を愛し自分を迫害するもののために祈りなさいと教えることができ、そして実際そのようにすることがおできになったのです。イエスさまは、自分を十字架に釘付けにしようとする者たちに、「父よ、彼らをおゆるしください。自分が何をしているのか知らないのです(23:34)」と祈られました。イエスさまは、敵への愛を掟、教えとして説明されたのではありません。イエスさまはご自身をもって教えられたのです。

わたしたち人間は皆、この世に生まれてきたという意味において、無条件の愛を受けて生まれてきています。この世に生まれてきたということ自体が、例えわたしたちが覚えていなくても、無条件の愛を受けたという事実に他ならないからです。確かにわたしたちの頭は、理屈、教えとしては分かっても、イエスさまのいわれる愛、敵への愛というものはなかなか実感できません。しかし、わたしたちの体はその愛を覚えているのではないでしょうか。わたしたちのなかに、イエスさまの愛の痕跡が残っていると言ってもいいでしょう。イエスさまと同じ愛が、同じいのちがわたしたちの魂の深いところに地下水のように流れているのだと思います。ですから、わたしたちがイエスさまのことばに触れるとき、また真実に触れるとき、その愛がわたしのなかで呼び覚まされていくのです。イエスさまの「あなたがたもあわれみ深い者になりなさい」というのは、わたしができるとかできないとかの掟や命令ではなくて、イエスさまのわたしへの愛の呼びかけなのです。

お知らせに戻る

ミサの時間

毎週 10:30~

基本的に第2、第5日曜日のミサはありません。大祝日などと重なる場合は変更があります。