information

教会からのお知らせ

年間第19主日の福音と勧めのことば

2021年08月08日 - サイト管理者

♰主の平和

酷暑の毎日、お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナの感染者も増加していますので、コロナにも、熱中症にもくれぐれもお気をつけください。

本日は第2日曜日ですので、ミサはありません。
14日(土)はCD地区、15日(日)はAB地区、いずれも10時から「聖母の被昇天」のミサが行われます。感染防止対策の上、ご自分の地区のミサにお越しください。
また、熱中症予防のためにお水をご持参くださり、こまめな水分補給もお願いします。

京都みんなで捧げるミサ 年間第19主日のミサの司式は大塚司教様です。
 
■広島に原爆が投下された8月6日から、長崎への原爆投下の日をはさみ、15日までの10日間は「日本カトリック平和旬間」です。平和のために祈りましょう。
2021年平和旬間 日本カトリック司教協議会会長談話「すべてのいのちを守ることこそ、平和をつくる」

■京都教区カトリック正義と平和協議会主催の第14回戦争と平和写真展「沖縄・フクシマ・核(広島・長崎の記録)」が7日(土)、8日(日)に河原町教会ヴィリオンホールにて行われます。

■ご帰天された田中司教様のご遺骨が、16日(月)まで河原町教会「都の聖母」小聖堂に安置してあります。どうぞご自由にお祈りください。開館時間は、9時~17時(日曜日は7時~)です。河原町教会は工事中で、駐車できませんのでご注意ください。

カトリック高野教会

************************************

福音朗読 ヨハネによる福音(ヨハネ6章41~51節)

 [そのとき、]ユダヤ人たちは、イエスが「わたしは天から降って来たパンである」と言われたので、イエスのことでつぶやき始め、こう言った。「これはヨセフの息子のイエスではないか。我々はその父も母も知っている。どうして今、『わたしは天から降って来た』などと言うのか。」イエスは答えて言われた。「つぶやき合うのはやめなさい。わたしをお遣わしになった父が引き寄せてくださらなければ、だれもわたしのもとへ来ることはできない。わたしはその人を終わりの日に復活させる。預言者の書に、『彼らは皆、神によって教えられる』と書いてある。父から聞いて学んだ者は皆、わたしのもとに来る。父を見た者は一人もいない。神のもとから来た者だけが父を見たのである。はっきり言っておく。信じる者は永遠の命を得ている。わたしは命のパンである。あなたたちの先祖は荒れ野でマンナを食べたが、死んでしまった。しかし、これは、天から降って来たパンであり、これを食べる者は死なない。わたしは、天から降って来た生きたパンである。このパンを食べるならば、その人は永遠に生きる。わたしが与えるパンとは、世を生かすためのわたしの肉のことである。」

************************************

<勧めのことば> 洛北ブロック担当司祭 北村善朗

 先週の福音で、「そのいのちのパンをわたしたちにください」と言う人々に対して、イエスさまは、「わたしがいのちのパンである」と言われます。「あなたがたが求めているパンは、わたし自身である。わたしは、今、あなたがたとともにいるではないか。それなのに、あなたたちは、これ以上わたしに何を求めるのか」と言われます。それでも人々は、イエスさまがすでに、いのちの源として、永遠のいのちとして人々とともにおられることに気づこうとしません。というか、それほどに人間の無知の闇は深いのだと思います。それどころか、人々はイエスさまのことをつぶやき始めます。イエスさまが、自分たちの思っている通りのイエスさまでないということなのでしょう。

 感謝の祭儀は、二千年前に、イエスさまの死と復活によって、一度きりで成し遂げられたイエス・キリストの救いの出来事を記念し、感謝して祝います。感謝の祭儀を行うことによって、救いの恵みが来るのではありません。イエス・キリストによって、すでに、完成された救いの恵みが、今もわたしたちの上にも働いていること、及んでいることを、具体的に目に見える形で祝うのが秘跡としての感謝の祭儀です。ですから、感謝の祭儀は、わたしたちが救いの恵みを受ける場というより、すでに実現している救いの恵みを感謝する場です。コロナウイルスが広まり、ミサが中止されたら、イエスさまの救いの恵みが無効になり、無くなるということではありません。わたしたちが感謝するその場が、一時期、なくなるだけのことなのです。わたしたちは、長年の間、とても大きな勘違いをしてきたのではないでしょうか。わたしたちは、ミサがなくなったことにつぶやいているとしたら、それは何のためでしょうか。それだけなら、パンを求めて集まってくる群衆と同じではないでしょうか。わたしたちは、大変な的外れなことをしているのではないでしょうか。

 イエスさまは、「父が引き寄せてくださらなければ、誰もわたしのもとに来ることはできない」と言われました。確かに、イエスさまのもとに来なければ何も始まりません。しかし、引き寄せてくださるのは、神の働き、イエスさま自身であると言われます。ですから、信じるのはわたしたち自身ですが、信じる心を引き起こすのはイエスさま自身であることが改めて強調されます。それでは、わたしたちは、一体何を信じるのでしょうか。それは、イエスさまがいのちのパンであり、「ともにおられる神」としてすでにわたしたちとともにおられるということです。そして、そのことを信じているわたしたちは、すでに永遠のいのちを生きている、救われているということです。なぜなら、イエスさまは十字架に付けられて死に、復活することによって、わたしたちとともに永遠におられる神となられたからです。わたしたちの問題は、光の中にあって、光を捜すような、大海の中にあって、海を捜すようなことをしているということなのです。二千年前にイエスさまが死んで、復活されたということは、イエスさまの十字架の死と復活によって、全人類がすでに救われて、イエスさまのみ手の中にあるということなのです。その状態が、わたしたちがすでに光にうちにあること、大海のうちにあることであると言っていいでしょう。

 昨日と同じように日が昇り、雨が降ります。その日は、善人の上にも、罪人の上にも昇ります。貧しい人の上にも、豊かな人の上にも等しく昇ります。日の光は、何も一切区別をしません。区別を作り出しているのは、人間の知性、分別であり、人間が貧富の差、支配・被支配、格差、差別、競争、貧困、などのありとあらゆる問題を作り出しているのです。イエスさまは、決してそれを容認されません。そうではなく、ご自分の一切平等ですべてを救うご自身の姿を示すことで、人類にそのあり方を問うておられるのです。ですから、イエスさま自身は、決して、貧しさや貧困、抑圧や差別を容認されません。いつも、イエスさまは、もっとも弱い立場にある人たちの側に立たれます。それは、その人たちが、声をあげることすらできないほど、貧しくされているからに他なりません。そして、そのような状況を作り出している人間自身の闇に、自らが気づくことを望まれたのでした。その上で、イエスさまは、差別される側の人も、差別する側の人もともに救われる世界、神の国の到来を宣言されました。豊かな人だけが救われて、貧しい人や罪人は救われないような不正義な世界ではなく、かといって、貧しい人や罪人が救われて、豊かな人や支配者は罰せられるというような勧善懲悪の世界でもなく、そのような差別、区別、分別を作り出している人間の業というか、闇というものをあわれんで、その浅ましく、愚かな人間すべてが等しく救われていく世界をこそ、イエスさまは望まれたのです。それが神の国と言われ、神の国は、イエスさまの人類の歴史への到来によって始まり、その生涯とその死と復活によって完成され、すべての人類はその救いの光のうちに置かれています。しかしながら、それが分からず、相変わらず区別、差別、分別、搾取等を作り出し続けているのが、人間の罪、闇ということでしょう。だから、イエスさまが、引き寄せてくださらなければ、誰も自分のところに来ることはできないと言われたのです。わたしたちは、誰もイエスさまに出会うことなしに、自分の愚かさ、闇、罪ということを知ることは出来ません。イエスさまに出会うときに、初めて自分が救われなければならない罪人であることが知らされ、同時に、イエスさまによってすでに救われていることにも気づかされていくのだと言えるでしょう。感謝の祭儀は、すでに救われていることに気づかないわたしたちに、あなたがたはもうすでに救われているのだということを思い起こさせてくださる場であり、また、わたしたちが救われていることを感謝する場であり、神の国の建設のために派遣される場でもあるのです。

 イエスさまは、わたしたちが救われているということを、「信じる者は永遠のいのちを得ている」と言われました。つまり、イエスさまの死と復活によって、イエスさまは、わたしたちとともに永遠におられる神となられ、イエスさまのうちにわたしたちは生きているのだということです。ですから、わたしたちは、すでに救われてイエスさまのうちにあることに気づかされ、その真実を知らされたことを、「永遠のいのちをすでに得ている」と言われたのです。わたしたちは、今、イエスさまのうちに生きているのです。だから、信じることによって永遠のいのちを獲得するのではなく、すでに永遠のいのちのうちにわたしたちがあることに気づくということが、信じることに他なりません。大海を泳いでいる魚が、実は自分が泳いでいるところが海であったことに気づくのと同じです。ですから、永遠のいのちは、死後のいのちではなく、わたしたちが、今、生きているいのちそのものに他なりません。しかし、教会は-イエスさまが決して教えなかったこと-つまり、この世は辛くても、来世には永遠のいのちが約束されているというようなことを教えてしまいました。永遠のいのちを、死後のいのち、「あの世」のことを現わすものにしてしまったのです。それは、「この世」が思い通りにならないので、「あの世」のことを持ち出すことによって、「この世」のどうしようもないことを慰め、我慢させるために、永遠のいのちを使ってしまったということです。イエスさまのいう永遠のいのちは、「あの世の」ことではありません。イエスさまによって、わたしたちの一生、わたしたちの生も死もすべてが包みこまれているのです。そして、そのイエスさまが永遠のいのちそのものですから、わたしたちは、今すでに、永遠のいのちを生きているということです。思い通りにならない、苦しみの連続である「この世」において、イエスさまがわたしたちとともに歩んでくださっていることに目覚めさせていただくことが、救いなのです。悲しいから、苦しいから、イエスさまを信じて、死後に永遠のいのちを求めるのではないのです。今、ここで、わたしたちとともにいてくださるイエスさまに出会わせていただくことが、永遠のいのちそのものなのです。だから、たとえ肉体の死がわたしたちに訪れたとしても、わたしたちにとって死はないのです。イエスさまが、「このパンを食べるものは死なない」と言われました。これは感謝の祭儀で聖体を拝領するものに約束された言葉ではなく、全人類、全世界は、イエスさまによって計らわれ、生死を超えたところで、生かされているのだということに他なりません。そのことに気づかされた人々が、心からの感謝として祝い、その真実を宣言する場が、感謝の祭儀でもあるのです。

お知らせに戻る

ミサの時間

毎週 10:30~

基本的に第2、第5日曜日のミサはありません。大祝日などと重なる場合は変更があります。